
Kindle(キンドル)の端末を買おうと思うけど、どれが良いの?
という方に向けて、このページではKindleのモデルの違いとおすすめのモデルを解説していきます。
先に結論から言いますと「Kindle Paperwhite」がおすすめです。

僕も「Kindle Paperwhite」を使っています
Kindle(キンドル)の端末とは?

Kindleの端末とは
- Amazonが販売する読書専用端末
- Kindle本に特化している
- Kindle本以外の電子書籍を読むことはできない
Kindle(キンドル)の端末は、AmazonのKindle本に特化した読書専用の端末です。

ネット検索をしたりゲームをしたりすることはできません
Kindleの3つのモデル(機種)を比較

Kindle | Kindle Paperwhite | Kindle Oasis | |
---|---|---|---|
価格 | 8,980円 | 13,980円 | 29,980円 |
サイズ | 6インチ | 6インチ | 7インチ |
解像度 | 167ppi | 300ppi | 300ppi |
フロントライト | 4個 | 5個 | 25個 |
重量 | 174g | 182g | 188g |
容量 | 8GB | 8GB / 32GB | 8GB / 32GB |
防水 | – | ◎ | ◎ |
機能 | – | – | ◎ |
Kindle

- あらゆる機能を無くして価格を抑えたモデル
- 元々4GBまでしかなかったが8GBまで増量
- とにかく安いKindle端末が欲しい人におすすめ
Kindleの3つの機種(モデル)の中で最も安いのが、こちらのKindle端末。
Kindle端末のデビューとして買うならコレ?と聞かれると・・・正直、次に紹介する機種(モデル)をおすすめします。
- 解像度が低く画質が荒い
- 防水機能が付いていない

解像度が低いという部分がやはり気になります

Kindle Paperwhite

- 最もコスパの良いモデル
- 機能面なども文句なし
- Kindle端末デビューの人にもおすすめ
Kindleの端末の中で最もコスパが良いのがこちらのモデル。
Kindle端末デビューの人はもちろん、長く使っていきたいという人にもおすすめできます。
- 最も安いモデルより約5,000円高い

5,000円多く出す価値はあります!

Kindle Oasis

- 最高級モデル
- 全ての機能を詰め込んだ読書特化端末
- ボタンがあるので片手でページめくりも可能
読書専用のタブレット・・・にも関わらず約3万円する最高級モデル。
このモデルのみ、画面横にページをめくるボタンが付いています。
- 読書専用のタブレットに3万出せるかどうかというところ

3万・・・3万をどう捉えるか

Kindleの端末を買うならどれがおすすめ?

Kindle(キンドル)の端末を買うならどれがおすすめ?
という人におすすめしたいのが「Kindle Paperwhite」です。

迷うならKindle Paperwhite一択です!
価格と機能面両方のバランスが良く、買って後悔することはないでしょう。
最も安いモデルを購入して、物足りなさを感じてこちらに買い換える可能性を考えれば、最初からKindle Paperwhiteを買ってしまった方が安く済みますしね。

あー!それでも迷う!という人は下の記事をぜひご覧ください
Kindle Paperwhiteなら5年は使える
基本的にKindleの端末は、短期間で買い換えるものではありません。
その中でも特に「Kindle Paperwhite」は、安くて機能も優れているので買い換える必要がないモデルと言えます。
最も安いモデルより約5,000円高いですが、長く使っていくことを考えればベストな選択だと思います。
